1031700 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まるみ1961の部屋

まるみ1961の部屋

万博駐車場の投稿情報(西ゲート)


愛・地球博へ行こう

↑ 万博会場周辺の宿検索ができます。


ここでは実際に西口ゲート付近の駐車場を利用された方々の貴重な情報を

記載します。(9月18日更新)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ちょるさんからの情報(深夜ゲート泊と入場方法について)

9月17日夜11:30西ゲート駐輪場前に徹夜覚悟で到着すると、すでに20人ぐらいの列が・・・
皆さんお休みの準備中!
何とかアスファルトの上をキープできシートを敷いて待機。
真夜中にも延々と列は伸び、3列目が6時には県道沿いに伸びていました!!!すでに30万人の予感!!
駐輪場ゲートオープンで警備員の牛歩戦術のもと第二待機場に移動。
この時、川沿いの道で女性が「タクシーの客が先に並んでいる。皆さん怒らなければ~」と訴えていました。怒りは分かるけど、まあ~協会のやることはお粗末な事ばかりだから、腹立てるだけ無駄ですね。
ゲート前に移動のとき、「手をつないで割り込みのないように行きましょう」の男性客合図で3列目キープの主人も隣の人と手をつなぎ、「男同士で手をつなぐのは恥ずかしいですね~」とか話しながらゆっくり移動。でも後ろからは凄い殺気を感じました。
戦々恐々とした中で一寸楽しかったです。
何とか長久手日本館の当日予約とドイツの並びに間に合いました。
いよいよ会期末最後の3連休が来ますね。
徹夜組もさらに増えるでしょうし、皆さん殺気立ってます。乱闘でもおきそうなカンジで、怖すぎて私はもう出来ないです。
これから最後の万博にのぞまれる方、どうか気持ちを落ち着けて、頑張って楽しんでくださいね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

shunshunさんからの情報(4:いちのい駐車場、朝の北ゲート入場について)

16日23;00 いちのいさん着。
まだ道路は、南行きも北行きも渋滞中。そんな中既に3台か4台の先着があり、私はその後でした。あべるさんも到着済みで、ももたろうさんと一緒にしばらくお話しすることができました。
その後、ももたろうさんから伝授された「マイ脚立」が我が家には無かったので、前日に知り合いから譲り受けた「マイコーン」を置いて、一度帰宅しました。
妻と子供を乗せて、北ゲートに着いたのは3:00でした。それから。いちのいさんに戻って、私1人で歩いて北ゲートに向かいました。以前、情報提供させていただいたように、前熊東の交差点をそのまま右に曲がって行く事ができました。いちのいさんから北ゲートまでは、大人の足で20分ちょうど。

以下、皆さんのご参考になればと思い、17日の体験談です。

 3:00  北ゲート着。既に目を疑うような人の数。
 4:30頃 係員の指示でシート等を片付け始め、立ってシャッターが開くのを待つ。
 5:00  シャッターが開いたようで、ぞろぞろと歩き始める。止まったり進んだりで、地下道の中にいる時は、圧迫感と暑さで少し辛かったです。
 5:30  北ゲート前緑色の柵が開き、何とか8番ゲートの13か14列目に並べました。
     入るときは、後ろから押されたり、割り込みがあったり、柵を越えると猛ダッシュするため、非常に危険な状態です。
 7:30頃 シート・イスをたたんで立って待つように指示があるも、言うことを聞かない人も数多く・・・
 8:25  アーリーオープン。荷物検査はそれほど時間がかかりませんでした。
ここからは時計を見ていなかったのですが、5分強でゲートを抜けてトヨタへ。トヨタでは、第1回公演ではなく整理券の方にしました。10:00集合の第2回公演をゲットできたので、三井東芝の当日予約に並んだのですが、ここで誤算がありました。事前予約で、16:10~オレンジマンモス、18:20~JRをしてあったのですが、三井東芝の当日予約が午前中はなかったため、すぐに14:00以降の時間になったため、事前予約の2時間ルールに引っ掛かって、当日予約が取れませんでした。途中まで並んで係員のアナウンスで慌てて出て行ったのですが、時既に遅くガスパビリオン等他の整理券も終わってしまいました。
今回は、トヨタがメインでしたので、めざめの方舟の整理券を取って、あとは回っていない外国館めぐりを楽しみました。マツケンも遠くからでも見たかったのですが、JRの時間と重なってしまい見れませんでした。ただ会場もグローバルループも、すごい人でした。入場者数22万人の内、マツケン目当てがどれだけいたんだろう・・・

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ぶんちゃんさんからの情報(21:パーキング田中&タクシー利用による西ゲート入場について)

17日に行ってきました。先日西ゲート近くの駐車場からタクシーでゲートに向かいたいとの書き込みをしたぶんちゃんと言います。
フリーページのタクシー情報を参考にして、朝の予約をとっておこうと思ったのですが、数件に絶対無理ですと断られあきらめました。駐車場は田中パーキングさんで送迎をしていただけることになっていたのですが、少し待ち時間があったので通りに立っていたところ会場から引き返すタクシーを発見し運良くUターンしてくれてタクシーで会場入りすることができました。
6:20に会場につきましたがタクシー組の100人目でした。タクシーに乗れなかったら大通りの信号交差点付近に並ぶことになっていたと思います。タクシーはとてもお得だったのですね。ラッキーでした。
すぐ下の砂利道にいた方に「どうすればその列に並べるの?」と金網越しに聞かれました。タクシーのお得度は以外にしられていないようです。
おかげで朝一ドイツ館に入ることができました。1.5時間待ちましたが・・・5分遅かったら入場制限(列が長くなり通行の妨げになるため並ぶことはできない)になるところでした。
入場制限になった後、どうしても並びたいひとが納得がいかないと警備員に強く詰め寄る場面もありました。
その後はちょこちょこ休憩を入れながら外国館を中心に充実した一日を過ごすことができました。マツケンも見れましたよ(日本館をあきらめたことだけが心残りですが・・・)
帰りは駐車場の方が迎えに来ていただき助かりました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

nahokoさん (4:いちのい駐車場&朝の西ゲート入場&コモン3.4スタンプラリーについて)

9/10、17日いちのいさんに停めさせて貰って行って来ました。お蔭様で両日とも充実した1日を楽しめました。

17日(日)の報告です。
夜中、マイ脚立持参で入庫後も車を出してサークルKに買出し&お手洗いにも行かせて貰いました。
19日までコモン3.4でEU参加国のスタンプラリーをしています。7個集めると全員に景品のストラップ(EU版キティーちゃん、かわいいですよ!)、11個全部集めるとベルギー旅行が当たる懸賞(3組6名)に応募できます。1日で全部集める事ができました。
4:30西ゲート川沿いに並び前に250人くらい?
7:10川沿いの門オープン
8:25西ゲートオープン
コモン3のドイツ(9時開館)、スペイン、イタリア、ギリシャ(フランス入場制限中の為後回し)。コモン4に移動しオランダ、北欧共同館(フィンランド分)、ベルギー(7個になってストラップを貰う)、ポルトガル、(お昼休憩)、アイルランド、オーストリア、コモン3へ行きフランス。
16:10にフランス館を出て応募用紙を出して来ました。
スタンプラリー参加国は何処も結構並びます。特にオーストリアは70分ほど並びました。スタンプだけ外で押せる館もありますが、半数くらいの館は入館者しか押せません。一人1枚と限定している館もありました。ドイツ館のスタンプが一番難関ですが、今日、明日行かれる方、トライされてはいかがでしょうか。
その後、中国のサニーガル-ルズの演奏、アルゼンチンタンゴ、シンガポールスコール体験、最後に閉演間際までオーストラリアのライブなど楽しめました。本当にありがとうございました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

港の住人さん からの情報 (15:ハッピー(マンモス)駐車場)

9/17(土)行ってきました。
西ゲート付近にAM4:00着。4:いちのいさんは満車だったので、
15:ハッピーさんに駐車しました。(4,000円)
この時点ではハッピーさんにはまだまだ余裕がありました。
他の駐車場はまだ営業していないところもありました。

日立狙いだったため、徒歩で北ゲートへ移動してAM4:30に並びましたが、
「マジで!?」というくらい既に沢山の人が…。
かなり不安だったものの、なんとか日立の整理券をGet。
整理券の時間は12:00~12:30だったのですが、私の少し後で締め切られて
いましたので、もう少し遅かったらダメだったかもしれません。
その後、すぐ近くのガスパビリオンもGetできました。

日立の整理券列は、他の方も書かれているようにもみくちゃでした。
係りの人が「既に並んでいる人には全員配布します」と言っていたうえに、
「お連れの方と別々の時間でも大丈夫です。どちらかの時間で全員入れます。」
とまで言っていたのに、後ろから押される押される…。
私としては、『連れと別々の時間でも大丈夫=別々の方が選択肢が増えてお得』
と思ったのですが、連れと合流しようと強引に前に行く人がたくさんいました。
それともみんな少しでも早い時間の整理券を求めて前へ行こうとしていたのか…。
どちらにしても、あの状態はとてもキケンだと感じましたので、これを読んでから
出発される方はぜひマナーある行動をお願いしたいと思います。

なお、早朝から数時間並ぶ方へ一言。
並んでいる途中でも水分は買えますが、
食料は買えません。(売っていないので)
なにかしら準備した方がベターかと思います。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

みささん からの情報(夜間入場について)

16日(金)の夜間入場しました。
21万人の入場者数の日でしたが、夜間チケット購入・交換の窓口は行ったらすぐ買える状態でしたよ。
4時前に西ゲート入場門前に着いたのですが、入場のために並んでいる人は200~300人程度でした。
入場を待つ人より帰る人の方がすごく多いです。人がどんどん退場門から出てきました。
うちは、まだ列に並ぶには日差しも高くて暑かったので西ゲート入場門横のコンビニでソフト買って悠長にそれ食べてから列に並びました。(^-^;
さすがに16:30こえると夜間入場の列も長くなってきましたので・・・。
夜間入場の待ち列の2ブロック目でしたが、17:10には入場できましたよ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

みささんからの情報(夜間入場(パビリオン、食事、おみやげ状況))

16日(金)21万人入場の日に夜間入場券で入場。
パビリオンの方ですが外国館の方はアメリカやドイツ、赤十字など有名どころ以外はほぼ待ちなし。
企業ゾーンは夜間早めにしまっていました。たぶんたくんさん人が並んだからでしょう・・・。
展覧車は8時にもう閉門でした。8時過ぎの時点で1時間待ち以内はリニア館だけでした。

夕飯は6時ごろコモン5のアフリカ共同館のカレーを食べました。
絶品です(この日はこれが目的で行きました)。
名古屋TVでレストランメニュー1位になったそうです。
HPの写真ほどカレーの野菜の具は多くないけどおいしいです。ただ子供にはちょっと辛め。
豆カレーは特に辛い。でもおいしいっ♪
プレートメニュー豊富です。
6時過ぎると1時間待ち覚悟ですのでお早めに。ボリュームあります。

万博3回行きましたが、おいしかったのは、
○コモン4コーカサス共同館のバラソフト
○コモン1スリランカのロイヤルミルクティー
○コモン1モンゴル館の岩塩で飲むトマトジュース、イチゴジュース
○コモン5アフリカ共同館のガーナカレー(600円)ナンとご飯が選べる
○コモン1 横浜中華ハンケイの肉まん

お土産やさんはセールになっているところが多いですが、品物ももうあまりないという状況。
コモン1のインド館2回は雑貨を買うのならお勧め。値切りもできます。
コモン3ヨルダン館の砂アートの名入れしてほしかったのですが、夜間入場では出来上がりが翌日以降になるらしい・・・。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

みささんからの(夜間入場(駐車場および交通状況)

16日(金)21万人入場の日に夜間入場券で万博行ってきましたのでご報告させていただきますね。
前熊東交差点に3時半ごろ着きました。
三重県から出発でしたが東名阪も名古屋高速もすいていました。
前熊東からは南行きは車多いけど流れてはいるという感じ、北行きはやや渋滞という感じでした。
この時間でパーク&ライド駐車場は長久手、ながくて南とも「混雑」で満車ではありませんでした。
夕方にしてはすいている方だったと思います。
西ゲート歩行者入場口付近の民間駐車場はほぼ満車の札が立っていました。
6は4000円で札が立っていなかったので入れたかも?
うちは4000円では停めるつもりはなかったのでこの時点で2000円で停められた25の駐車場に入れました。入り口にお兄さんが立って呼び込みしていました。
中は30台程度停められます。のっぱらです。歩行者入口まで15分強の歩きになります。小学2年生の娘も一緒に歩きましたがそれほど遠いとは感じませんでした。夜は時間制限なしだそうですので帰りの時間は気にせずすみました。
5時の夜間開門時で1000人以上は並んでいましたが入場はスムーズで17:10には入場していました。

帰りはすこし歩きがきつかったですが夜間入場ということもありまだ足には余裕あり。
朝から入場だとやはりこの距離はきつめかも。
道の状況は北行きは25駐車場付近からは大渋滞で動かず、仕方なく南行き方面へ向かいましたがそっちも大学前から田籾(?)交差点付近は渋滞でした。(>_<)
結局どっちに行っても渋滞ということみたいです。 (2005.09.17 11:30:59)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

TOMさん からの情報(朝の道路状況&入場について)

報告遅れましたが15日に無事行ってきました。今後の参考になるかどうかわかりませんが朝の状態を報告いたします。出発時間が少々遅れて長久手ICを出たのが既に7時半でした。IC出るまではまったく渋滞はなく、IC出たとこの信号を右折してから渋滞でした(すぐ左車線に入らないと途中からはなかなか入れてもらえません)が30分ほどでいなかやPに到着。先に下ろした奥さんと8時過ぎに西ゲートの列で合流。心配していた後合流でしたが、左側の柵の外を歩いていき、携帯で場所の確認をしながら「連れだと」アピールしながら合流したので特に罵声も浴びされることなく済みました。8時半に開園した?と思うのですが、私がゲートを通過したのは丁度9時ごろでした。特にダッシュすることもなくお目当ての日本館へ。既に当日予約は終了し、その時点で80分待ち(実質60分ぐらい)でした。その後西ゲート横の郵便局にて記念切手の撮影をして、自分の家宛に手紙を出してきました。郵便窓口で手紙を出すと、モリゾーキッコロの消印が押されるので記念になるかと思います。落とし穴なのが、ポストに投函するとモリゾーキッコロの消印が押されないのでご注意を。17時からマンモスの整理券が配られていたのですが、17時40分ぐらいに駄目もとで行ったらまだ整理券を配っており、19時半のオレンジを難なくGETしました。マンモスは事前予約無しでも大丈夫なんではないでしょうか。帰りは22時にいなかやPを出発し、30分ほどの渋滞で長久手ICに到着し、そこからの高速道はノンストップ状態で岐路につきました。最後にいなかやさんの駐車代ですが、平日だから3000~3500円かと思いきや「4000円になります」と言われ驚きでした。以上体験レポートでした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ふすまさんからの情報(ドイツ館)

今頃になって入場券が当たり急遽本日16(金)に行ってきた者です。
明日以降はどうなるか分かりませんが、本日の情報を少し。
朝6時5分前くらいに三ケ峰Pまだまだ余裕の空き状況。2千円でした。もっとゲートに近いところでも空いている所がありました。
開門2かたまり目で入場、ドイツ館へ直行(子連れなのでダッシュできず)しましたが、1時間15分くらい待ち。もうちょっと遅かったら午前の部打ち切りでした。
ドイツ館2階レストランは11時でかなり並んでいたのであきらめました。
バゲット屋台のフランスパンのピザみたいなのが、千円とちと高かったのですが、とても美味しかったです。
ベルギーワッフルは並んでましたが、アイスの方は大した行列ではありませんでした。
夕方、ワンダーサーカス電力館に並びましたが、80分待ち表示のところ、ほとんど立ち止まることなく流れて行き45分くらいで入れました。
あとは外国館をチラ見&飲み食いで結構満足。人波に負けるかと思いましたが楽しい1日を過ごせました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

shunshunさん&ママ@1961さん からの情報(日本館チケット入手方法)

日本館は、1人が人数分の入場券を持ってまとめて当日予約ができます。体力のある方が競歩で(ほとんど皆さん走ってますが・・・)行って、まとめて取ればいいと思います。入場時間別に機械が分かれています。
機械ごとに、上に大きく集合時間が書いてありますので、すぐにわかりますよ。(8月15日の経験です)

整理券は一人一枚ですけど、予約は代表者一人でOKですので頑張ってください。(説明不足でゴメンナサイ)時間によって列の長い機械と列の短い機械があります。早い時間の方が列が長いことが多いみたいです。そのことも考えて並んだ方がいいと思います。希望の時間の列があまりにも長い時は他の時間にしても・・・マンモスの整理券にも並びたいですよね・・・両方ゲットできることをお祈りしていますね。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

こうそう母さんからの情報(駐車場6:いなかや)

先日こちらでも話題にのぼっていたのですが、いなかやさんのオープンは確かに7時半としてありました。うちは7時着と伝えてあったのですが念のため確認の電話をいれたところ、でられた女性は「なるべく7時~半にはいきますからだれもいなければ待っていてください。」とのことでした。・・ところが当日ちょうど7時に着いたのですが、綱がひいてあって中には入れません!!  警備の男性とアルバイトの子がいましたが尋ねても「7時半にならないとあけられない!」といわれます。。予約の際に到着時間はいってあることをいっても、「あけられないから時間までどこか走ってきてくれ。」「バイトだからわからない」 ・・うちの前にもう一台いらっしゃったので綱をあけてもらわないと道が渋滞して迷惑になるのに。。! それを説明して中にはいれてもらえたものの、結局7時半少し前にやっと駐車させてもらえました。。  確かに営業は7時半からとしてありますが、中に停めさせてもらえないならそれをきちんと伝えてほしかったと思います。。ただ早くにも停められたという情報もありましたので日によっていろいろなのかもしれませんが。。  予約がとれてとても喜んでいましたが、いざ当日そんな対応でちょっと・・・
でもロスタイムはありましたが万博は本命の長久手日本館を入場後直並び90分(実質60分)でみれて刀削麺も10分待ちで食べれたし、あとはぶらぶら。
子供が小さいのでムリのないよう楽しみました。マンモス単独鑑賞も1時間くらいで見て感動。。!とても良かったです::  
行く前はこちらでいろんな情報を見せてもらっていただけに正直あせった気持ちもあったのだけど、でも結果的にたくさんは見れなかったけれど万博に行けてよかったな、とほんとうに思います。 どうもありがとうございました!  もう少しで万博も閉幕ですがみなさんが楽しく回れますように。。  (2005.09.16 20:18:16)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

yuyuyuさんからの情報(夕方の道路状況)

14日西ゲートから夜間入場しました。
15時半メドウステニス到着。今後はほぼ予約でいっぱいです。徒歩20分弱、いつもとめるたぬきと距離感は一緒。整備されててゆったり停めれる利点あり。
16時着の西ゲートは先頭から4組ぐらい。
帰り21時半道路渋滞はげしい。西ゲートからでて歩道に家族を待たせて南側(サークルK)方面に車をとりに行くお父さんが、たくさんいますが渋滞がはげしく家族の元に戻るには20分以上かかるのでは?(交差点からさーくるK こえても渋滞で進まずです)前熊交差点東進して右折して西ゲートに入るタクシーも渋滞しています。
激しい渋滞でたどり着いた西ゲートのタクシーが近距離の民間Pを指定した客を乗せたらやはり、、、怒るかも。
以上。報告。
きっと最後の万博でした。(8回目でした)最初の3回7万人程度の入場者の時にいっぱい回っておいて良かった。あの頃はPも余裕でしたね。 (2005.09.15 08:11:26)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ぴーさん からの情報(朝の道路状況)

当初シャトルバスで行く予定でしたが、前日に小牧駐車場の係の方に確認したところ朝の4時から駐車場の門は開けているが既にたくさんの方が待っていてシャトルバスに乗るのも大変で入場できるのが一体何時になるのかもわからないということだったので、急遽ゲート近くの民間に停めようと予定を変更しました。
名古屋インターで降りグリーンロードの前熊東まではけっこう渋滞していましたが朝7時に前熊東に到着。そこからハッピーさんまではどこの駐車場も満車でしたが(大渋滞)、ハッピーさんはまだまだ余裕でした。
料金は4000円でしたが仮説トイレも手を洗う為のタンクもあって助かりました。
西ゲートまで開場を待つ人がかなりの列になっていて何時に入場できるのか不安でしたが、早くから開場されたようで9時にはゲートを通過していました。(折りたたみの携帯椅子はぜっっったい持っていかれた方がいいと思います)

昨日は21万人を超えていたようですが、朝早くに入場できたおかげか、コモン4の国はすべてまわる事ができました。その他も少しまわって帰りは9時頃でした。ハッピーさんから前熊東までは渋滞でしたが、そこからは特に渋滞もなく快適でした。
場内が一番混んでいたのは(コモン4ですが)お昼過ぎくらいでした。激しい夕立がありましたがその後はまた少しすいていました。
パーク&ライドで行くよりもスムーズで、もっと早くこちらのHPを知っていたら、と思いました(前回はパーク&ライドだったので)。
予想していたよりも入場するまでのイライラはうんと少なくて済み、朝早くからたくさんまわる事ができたのもこちらのおかげだと思います。本当にありがとうございました! (2005.09.15 13:29:41)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

なこです。さん からの情報(朝一の北ゲート入場について)

14日(火)いちのい駐車場をこちらのHPで見て利用したものです。とても充実した一日でした。
ちなみに私たち家族は早朝1時ごろ駐車場に到着、仮眠をした後TOYOTAねらいで5時半に徒歩で北ゲートに向いました。6時過ぎには列に並べたと思いますがもう少し遅ければ危なかったかもしれません。坂道はかなりきつかったです。北ゲートに向かうその坂道は驚くほどの人でびっくりしました。リニモを利用して北に向かっていたらTOYOTAはダメだったかもしれません。でも無事に整理券をゲット出来て嬉しかったです。お世話になりました。最後にこれから参加する方へ…家族別行動は禁物です。TDLのように代表者がまとめての整理券配布してないようです。家族いっしょに行動を…。 (2005.09.15 14:20:37)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ちびままさん からの情報

私はこちらで知った長鶴パーキングさんに予約を入れて、東ゲートへ送っていただきました。
東ゲート前(正確には、リニモの駅の下・東ゲートフェンス前)6:40過ぎに到着。雨降りにも関わらず既に70人位並んでました。その後、東ゲート前・階段上まで移動。その時とても信じられないことが起こりました。階段前からトイレより向こうまでとても長い列が出来ているのですが、私たちの目の前にバスで降り立つ人を警備員(?)が、階段前から同じように並ばせ始めたのです。要は列が縦2列出来ているわけです。そして2基のエスカレーターによって2列が流れはじめました。東ゲートから入場された経験があるかたはもうお分かりですね。もうその先はゲートのブースに分かれて並ぶのです!それを見た瞬間、私は子供の手をつかんで必死で走りました。おかげでブース先頭から13番目に並ぶことができました。そして日立もGETしました。
愚痴のようにもなりましたが、早朝からずぶ濡れになって待っている人の隣に、濡れずにバスでゆっくり着いた人を並ばせ先に入場させるようなやり方にとても腹が立ちました。逆にこれを知っていてタイミングが合えば、遅く来てもブースの先頭に並べるということです。今でもこのやり方をしていればの話ですが…。(私達は8月下旬に来場)

(追記)
前に帰りの西ゲート前の道路が混んでいるといった情報がありましたが、同感です。私は東ゲートまで歩いてリニモに乗ったと書き込みましたが、次の北ゲートの駅で満員電車さながらの人が乗り込み、次の西ゲートの駅から数人。そして走り出したリニモの窓から、西ゲート前の道路にのびる車の渋滞の列が見えました。ヘッドライトのラインがずっと続いていました。私たちは東まで歩いたおかげで4人が座れましたが、『芸大通』駅で降りる時は大変でした。その後、駅まで長鶴さんに迎えに来ていただき、駐車場からグリーンロードへ出る時もすんなり合流できました。わりかしスムーズに流れていて、東郷までさほどかかりませんでしたよ。だから混んでいても前熊東までですね。グリーンロードは車線が多いからでしょうか?

最近平日でも入場者数がすごいので、気合を入れて行って来てください。幸運をお祈りします。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

のんさん からの情報

はじめまして。先週末(9月10,11日)、初めて万博に行ってきました。朝3時に関東を発ち、7時に長久手ICに到着したのですが、前熊東交差点から右折あたりですでに渋滞。ほとんどのPが「満車」「予約のみ」になっていて少し慌てました。
結局、”予約の方が渋滞に巻き込まれて到着しないから”という理由で急遽、数台OKになったPに入ることができました。が、渋滞の中、ちょうど目の前で一瞬OKになったところを捉えられなかったら、そのあとどうなっていたか、、、と思うとちょっと恐ろしいです。
ちなみにその日は新記録更新の25万人来場だったそうですね。

翌日も危うい!ということですぐ同じところに予約をしましたが、土曜で3500円、日曜は4000円になるといわれました。&8時までに入るようにいわれ、余裕をもって宿を出たのですが、着いたらやはり7時。そして既にゲートには大勢の人が並んでいました。(瀬戸会場入り口前を通過したのですが、6時半すぎにすでに長蛇の列でした。)

両日とも、7時台にはゲート前に並び始めたのですが、入場できたのは開門後30分。そして人気パビリオンの当日予約はほとんど全滅でした。

以上、ささやかですが、情報まで。 あと、100円ショップで購入した小さい椅子がとっても役立ちました。あれがなかったらかなりきつかった!!それから100円の雨合羽も。途中、小雨になんどか降られましたが、合羽のおかげで問題ありませんでした。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ゆみちゅうさん からの情報

9/10長久手南は一番バスは7:30発会場着8時前くらいだったと思います。(運転手さんも今の時間なら多分渋滞にはあたらないでしょうといってました)階段下で一度並んで待って、階段をあがってまた待ちましたが、ゲートが開いたら結構すんなりと入れました。私はイベントの整理券が目的でしたのでパビリオンについては分かりませんし、今後もっと人が多くなるとどうなるか分かりませんが、万博協会も民間駐車場がいっぱいあるのも分かっているのでこちらの駐車場に止めてそんなに不利になることはないと思います。(ただし朝一番のバスに乗れたら、ですけどね。)がんばってください!!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ゆうさん からの情報

土曜(9月11日)の朝4:30に西付近に車で到着し、予約なしで、マンモス駐車場へ留めることができました。まだ半分くらい余裕があったと思います。
西ゲートではすでに100人はいたと思います。
狙っていたドイツも入れましたよ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ももたろうさんのいちのい駐車場情報

10日(土曜) 朝4時30分に満車。
11日(日曜) 朝4時20分に満車。

バイト君が3時に来てくれましたので、目覚めた時にはすでに終わってました。
驚いたのは、歩行者入口(駐輪場)からの待機入場者の方の列が、川沿いの砂利道を関係者入口(西ターミナル)を経由し、おかだパーキングの信号を経由して、いちのい駐車場の前まで達しました。
思わず写メ!!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

浜松のNさんの情報

8/20にいなかやさんに駐車しました。
私たちは6時30分に到着しましたが、中に入ることはできました。ただ、係りの方がいなかったので、一度西ゲートに並んでから、私だけ引き返しました。係りの方が来たのは、7時30分でしたので、代金をお支払いしてから、再び西ゲートに向かいました。
早く着いた時のことを聞いていなかったので、私が待つことにしたのですが、もう一度確認されたらいかがでしょうか?
その日はもう1台早く来た車が有り、その人はそのままゲートに行かれて、料金は払っていないと係りの方が言っていました。別に怒っている風でもなかったですよ。
西ゲート入り口までは大人と中学生、小学校5年生の子供とで歩いて6分位?だったと思います。ただ、最初に待った所は、(警備の方に聞いたら私たちで800人目でしたが)駐輪場の柵から、ちょうどいなかやさんの駐車場のあたりの川の脇だったので、そこまでは10分くらいかかりました。
最初に待つところは砂利道なので、一斉に動きだす時、私たちの前の方がベビーカーでとても大変そうでした。結局小さな子供さんを歩かせ、お父様がベビーカーを持ち上げるようにして、かなり苦労されていましたよ。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

しおさんからの情報

9/4、9/5に行ってきました。どちらも6:30着でした。
初日はメドウステニスガーデン駐車場(2000円)からタクシー(900円位)で、タクシー組で39番目でした。歩くと15分かからないくらいでした。(疲れたゆっくりの足取りで)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

mekさんからの情報

メドウステニスガーデン駐車場ならレンタルサイクルがありますよ。1台500円です。タクシーでも1000円位かかると思います。距離的には近いけど、タクシーはメドウスの裏側から回って下ろすと思うので、思ったより高いと思います。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

renさんからの情報

民間駐車場のハッピーさんに9月になってから予約したら、ご丁寧に電話頂き「9月に入りあまりに多いので対処できなくなり、予約止めたので、早く来てください」と。第一土日あたりも7時半で満車だったらしいです。 駐車場の状況がわからなかったので、訪ねて見たら、公共は駐車出来てもシャトルバス待ちが2~3時間待ちらしいと聞き、民間の方がいいですが、早めに来てくださいと言われました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

Makさん からの情報

昨日(9/8)朝一から出動してまいりました。ご指導ありがとうございました。微力ながら少しでも参考になればと思い結果を報告させて頂きます。
5:45 いちのい駐車場 ちょうど当日分(15台くらい)が満車となりとめれず。(くやすぃー)
5:50 14民家駐車場ゲット。(3500円/日)続々と車が入庫してきており、多分6時には満車になっていたと思います。
その他駐車場は、西ゲート柵に一番近い22も含めそれ以南はこの時間はまだまだ空いてましたよ。
六時に列に並び前から150人目くらいでした。7:40開門時は1000人くらいかと思われます。土日はちょっと予測不可能ですが、平日に対して一時間くらいは行動を早めた方が吉かと思われます。(根拠は有りませんが・・・)
西ゲートでは前から15列目くらいでした。このくらいで、嫁たちと二手に分かれ長久手日本館当日予約ゲット+ドイツ館1時間待ちでした。おおむね予定通り回れ満足できましたが、人が多くて疲れてしまいました。こんな時は帰りに待ちが生じず、ゲートに近い民間駐車場がメチャ楽で絶対お勧めですよぉ。少し高くても利用する価値有り!です。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ryuままさんからの情報

こんばんは!すごい混雑の9月3日に行ってきました。
5時頃野田駐車場さんhttp://www.geocities.jp/npskp654/に到着、タクシーをサークルK前に予約していたのでそのまま北ゲートに行きました。名鉄タクシーで1350円でした。予約代200円込みです。
北ゲートには5時半よりは早く着いたのですが、すでに大勢並んでいました。13番ゲート前に30番目くらいに並べて8時半開園で、そのまま日立の直並びをしました。9時頃には入館できました。

疲れたので帰りはまたタクシーを利用しました。
帰りは野田さんの奥様が「今日は多かったですね」
とか気さくに声をかけていただきました。
西ゲートからは遠いですが、電話対応も親切でよい駐車場だと思います。考えようには遠いのでタクシー利用で体力温存できるのでは・・・
野田さんのHPにあるバスを利用すれば100円ですますこともできますね。

野田さんに教えて頂いたタクシーも電話対応もよく感じよかったですよ。(予約052-331-2211)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ももさんからの情報

6月も17番うどんのたぬきさんに駐車できたのですが、9月2日(金)の14時頃にも同じくたぬきさんに駐車(2000円)できました。私達はラッキーなことに、1台出て行った後だったのでスッと駐車でき、それも屋根付で鍵も預けなくてよかったんです。ですからなおさら、たぬきさんの名誉の為にもいい駐車場だということをアピールさせていただきます。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

うさこさん からの情報(駐車場10番)

12日、西ゲートへは、寝坊のため8時過ぎに到着。近いところはみな満車表示でしたが、ゲートから離れるにつれ満車表示はなくなりました。
このホームページを参考に目をつけていたサークルK前の駐車場(1000円)へとめることにしました。
まず、サークルKに車を止め公衆電話からタクシー会社に電話をすると、1件目は30分以上配車にかかるといわれたので断り、2件目のタクシー会社で5分待ちで配車をお願いできたので、サークルKの前の駐車場にとめることを確定しました。

係りの人がいなかったので、指示のとおり封筒に車のナンバーを記入して1000円入れてポストへ投函し、しばらくするとタクシーが来てスムーズに西ゲートに向かうことができました。

西ゲートの民間駐車場からはどの駐車場を使ってもそれなりに歩くことを考えると、ちょっと遠目の駐車場にとめるのは体力温存の点でも有効だと思いました。そのまま歩くとなるとかなりきついように思いました。

ただ、帰りのタクシーの運転手にはかなり嫌そうな顔をされました。こちらも、(客だけど)申し訳ないかなぁとは思いましたが、プロ意識がないな。
って感じです。
ちなみにタクシー料金は610円+200円の810円でした。
(2005年08月14日 11時52分13秒)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

4番いちのい駐車場さんからの情報(西ゲートから北ゲートまで徒歩での行き方)

前熊東(コメダ)の次の交差点(19の駐車場の横の信号)まで700メートルほど、その交差点を右折。道なりにシャトルバス用パーキングを迂回しながら坂道をひたすら登ります。交差点から800メートルほどでしょうか。
ちょっと距離ありますけど、リニモ始発前を狙われる方が時々歩いていかれます。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

15番の万博西ゲート民間大駐車場(ハッピー)HP管理人の廣瀬さんからの情報

http://www7a.biglobe.ne.jp/~happy001/

HPから予約状況をご確認の上、ご予約頂けますが、お手元のFAX機能のある電話からでも、同様の情報を入手できますので、是非、ご利用下さい。
TEL 0561-64-7715(自動返信致します) (2005年07月24日 15時54分36秒)

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


あおいさんからの情報

歩行者入場口から通路にそって歩くと階段で2階に上がり西ゲート入り口にたどり着きます。
日曜日ですが、時間も昼前だからか入場も10分程度でスムーズに入れました。
次の日も万博へ行く予定だったので帰りに入場券を買おうと思ったんですが平日家族割引は当日しか買えないし、窓口のお姉さんも「すぐ買えますよ~」なんて言うので買わずに帰りました。
次の日着いたのも10時半頃。
西ゲート付近をうろついてみると、14番(たぶん)の民家駐車場に最後の1台で停められました。3000円でした。
会場には日曜日にすぐはいれたので楽勝やと思ったら月曜日はなんと長蛇の列!!
リニモで着いた人がぞくぞくと流れてくるし、シャトルバスや観光バスで着いた人も上がってくるし(歩行者入場口から入って来た人とは別の階段でした)もうはいるのやめようかと思うぐらいでした。
でもせっかく来たし、1枚前売り入場券があったのでゲート横の当日券売り場に行くと、確かに当日券を買ってる人は少なく5分も待たず買えました。これからあの列に並び直すのか~とうんざりしていたら、「当日券の方~あと?分程(聞き逃した)でご案内いたしま~す」との声。
当日券の人は、たぶん10分とか20分とか区切りをつけて人数をためておき、ずーっと並んでる人にしてみれば横入りのような状態で『当日券/全期間券』用の入場口(10カ所前後あるうちの右端2つぐらい)に通されるようです。
だから結局15分程度でゲート通過できましたよ♪
会場内には遠足、修学旅行の子供たちも、とても多かったです。
今回参考にさせていただいて、とても助かりました。ありがとうございました

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

satsukiさんからの投稿

今日12日にサークルK近くの1000円の駐車場に停めてタクシーを利用しました。
朝のうちは配車を頼むと20分ほどかかるようなので、事前予約がよいようです。
電話したのは、つばめタクシー(052-203-1212)です。
西ゲートのタクシー乗り場につけてもらえるためゲートまであまり歩かずにすんで助かりました。
初乗り料金ですみますし、帰りはタクシーが並んでいて、すぐ乗車できました。
歩くのが辛い方がいらっしゃったら、このような方法もありますので、参考までに。
西ゲート付近の駐車場のある県道は8時前頃から
特に南下する方向が混雑してきます。
歩行者入り口に近い駐車場はその時間すでに満車か
予約した方のみという看板が立っていました。
週末に近い駐車場に停めたい方は予約するか、やはり早めがよいようですね。(遠いところは空きは多いです)


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ともみさんからの情報

私は5/6(金)に万博に行きました。
7:40にコメダに駐車。先着3台でした。
長久手ICを降りて「西ターミナル」の看板が見えたら左の側道に下ります。
私はこれを間違って北ゲートまで行ってしまい、メガホンでおもいっきり怒られました(汗)

あと西ゲートへの入場口ですが、これは駐輪場横のフェンス前になります。
このフェンスは8時にならないと開門しないのでそれまではこのフェンス前で待つ事になります。
一応到着順には並んでいますが、開門するとみなそれぞれに歩きだすので開門前の並び順番はあまり関係のないような・・・
私の時は後ろの方で待っていたのですが、普通に歩いてゲートでは前から3番目に並べました。
要するに、8時前にフェンス前にいればほぼ先頭に並べると思います。

事前予約で日立をとっていたのでドイツ館狙いで西ゲートから入場したのですが、このドイツ館も一番に並んだもののあっという間に長蛇の列になりました。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ちんたんさんからの情報

まずは予約をしていたコメダに6時半に到着。この時間から駐車可能でした。
「予約やめられたんですね~」と尋ねるとコメダの方は「9時半頃には全部埋まっちゃうから~、予約してくれた人が10時頃来たら困るでしょ~」「・・・?」
他の掲示板等の書込みでも時々見かけてはいたのですが、「コメダでは予約があまり意味をなさない」と言うのは真実でした。
予約をしていても誰も予約の有無や名前を聞かれず。私も同様。うちの場合は値段まで、「2000円って言ってた?3000円って言ってた?」と聞かれる始末・・・。
コメダからリニモ公園西駅へは本当にすぐです。
ともみさんが書かれた通り、西ゲートへの入口フェンスは8時にしか開きませんので、早く着いた方や朝一で企業パビリオン狙いの方は1駅リニモに乗って北ゲートまで行かれた方がいいと思います。
北ゲート入口へは7時に到着。150人程並んでいました。
8時にゲート前へ移動。この際は右の方のゲートがオススメです。何故なら、多くの人が入場して左手方向にある日立、トヨタパビリオンの方向へ向かって走っていきたいので、左手のゲートが混むのです。
しかし右側から入ってもその距離の差は数十メートル、ならば時間のかかる手荷物検査を出来るだけ早く通過できた方が結果的には早いです。
うちは幼児を含む8人の大所帯でしたが、左のゲートへ集中する人々を横目に迷わず右の方へ。一番先頭でした。
昨日の入場者数は105600人、人気パビリオンは常時2時間待、やはり人は多い~という印象でしたが、外国パビリオンは空いていました。

帰りは西ゲートからコメダまで徒歩。ゆっくり歩いて10分程度でしたが、疲れきった足には結構きつかったです。
最後に回るパビリオンが北ゲート付近だった場合はやはりリニモ乗車がオススメです。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

あっちゃん。0619さんからの情報

万博の情報交換がいっぱい載っています

http://hamaode.com/block/bbs4/yybbs4.cgi


↓ 万博会場周辺の宿検索ができます。

愛・地球博へ行こう



© Rakuten Group, Inc.